まといのルーツは15世紀ごろと云われ、戦場で侍大将の馬印でしたが、これを町火消誕生後に組の旗印として取り入れ、纒のぼりと言いました。その後現在見られるような形の纒になったと言われています。
まといは、いろいろな形のデザインを施した「まとい」の陀志(だし)と、その下部の紙製又は革製の「ばれん」(48本)と「真竿」からなり、その高さ約2.4m、重さは約20kgあります。
江戸町火消の纒は大名火消・定火消の纒のような華美を禁じられ、白と黒の2色に統一されているのが特徴です。纒は今日でも各組の象徴であり、心の拠りどころ、団結の中心として大切に管理されています。
〒160-0004
東京都新宿区四谷3-10
TEL 03-5269-7210
FAX 03-5269-6788