本文へスキップ


家康公銅像

家康公銅像建立由来

 贔屓(ビシ)「中国の伝説=重い物を背負うのが好きな龍」の背に、鷹狩の勇姿で江戸城を望んでいる徳川家康公。
 世界都市東京は、伝統と新しい文化に支えられ、世界に誇れる日本の首都として平和的に機能している。このことは、東京が江戸時代からの歴史を辿り現在に及んでいるからであります。
 家康公が始めて、草深い江戸の地に天正十八年(1590年)に、豊臣秀吉の命により移り、都市づくりを始めました。
  


 そして、関が原の戦い後慶長八年(1603年)征夷大将軍となり、江戸に幕府を開き、江戸城の普請・神田山の開削・入江の埋め立てなどの天下普請を大名に命じ、本格的な都市づくりの大事業を行い、政治の中心地として明治に至るまでの永きにわたったことは周知の事実であります。
 このような、江戸開府の大事業を成し遂げ、現在の大東京の基礎を築いた、徳川家康公の業績を称えるとともに、遺徳を偲ぶべきモニュメントがありません。
 江戸消防の史実調査研究を事業目的としている社団法人 江戸消防記念会では、早くからこのことに着目、銅像建立の必要性を論じてきたところであります。
 平成五年三月、江戸東京博物館が両国の地に落成の運びとなるや、会員のあいだに、徳川家康像建立気運が一気に盛り上がり、記念会創立以来の名誉ある事業であることから、これを積極的に推進し、東京都をはじめ関係諸機関に格別のご理解をいただきまして、江戸消防記念会が主体となって平成六年四月「家康公を顕彰」し銅像を建立、東京都に寄贈したものであります。
※今年から3年間(令和4年〜令和7年)江戸東京博物館改修のため実施できず。
  

English

纒(まとい)をクリックすると
出初式の映像が見れます


(一社)江戸消防記念会

〒160-0004
東京都新宿区四谷3-10

TEL 03-5269-7210
FAX 03-5269-6788